top of page
個人事業主・フリーランス でも
社会保険に加入できる事を知っていますか?
事業主共生連に入会すれば【国民健康保険・国民年金】から
【社会保険・厚生年金】に切り替える事ができます!!
\ こんなお悩みはございませんか? /

毎月の国民健康保険料がちょっと高いなぁ...

結婚・出産で家族が増えて国民健康保険料が上がったなぁ...

国民年金だけじゃ老後の年金受給額が心配だなぁ...

人間ドックを受けたいけどちょっと高いなぁ...
そのお悩み、社会保険に加入することで
解決できます!
Point 01
社会保険に切り替えると、保険料の支払いを年間100万円以上節約できることも!
Point 02
厚生年金に加入することで将来受け取る年金が約2倍にUP!
Point 03
社会保険適用者は人間ドック受診時に補助金が支給されます!
事業主共生連 は
全国の個人事業主・フリーランスが加入できる
社会保険・厚生年金の取扱い窓口です
ご入会いただくと
扶養家族の健康保険料と
年金支払額が
すべて0円になります!


健康保険料と年金支払額のイメージ

毎月の保険料の削減例

デザイナー Nさん(38歳)
年間所得300万円
妻、娘の3人家族
加入前
毎月の負担額
毎月の負担額
加入後
67,520円
40,000円
月間約
27,500円
削減
年間約
節約可能
33万円
ー

年間所得600万円
妻、息子の3人家族
エンジニア Kさん(45歳)
加入前
毎月の負担額
毎月の負担額
加入後
103,180円
40,000円
月間約
63,000円
削減
年間約
節約可能
76万円
ー

インフルエンサー Tさん(35歳)
年間所得500万円
独身
加入前
毎月の負担額
53,260円
毎月の負担額
加入後
38,500円
月間約
15,000円
削減
年間約
節約可能
18万円
【独身の方でも削減できます!】
削減シュミレーション
.png)
事業主共生連が選ばれる理由
会員様の声
飲食店経営 45歳 女性
長年、個人事業主をしてきて、節税と呼ばれるものは全て試したと思っていましたが、 まだこんなに節約できる方法があるなんて驚きました。対応もすばやく丁寧で、事業主共生連を知って本当に良かったです。
運送業 32歳 男性
結婚し妻の国保と国民年金分の負担金額が増えたので、 マイクロ法人の設立も考えましたが、税務経理や決算申告に不安を感じていました。事業主共生連なら、 自分で法人設立しなくても社会保険・厚生年金に加入できるのでとても助かりました。
プログラマー 33歳 男性
老後の事を考えると、 国民年金だけでは不安だとずっと思っていました。自身で個人年金保険に加入し、 備えようと考えていたところに事業主共生連の事を知り、即入会しました。これで厚生年金の上乗せが出来たので安心です。担当の方の対応も解りやすく丁寧で、信頼して任せる事ができました。
【A のあなたは …】

現在お支払いの国民健康保険料は不当に高額です。
事業主共生連に入会して社会保険・厚生年金に切り替えて出費を削減、保障を充実できますので今すぐご連絡ください!
配偶者、扶養家族が居るご家庭は特に削減金額が大きくなります。
【B のあなたは …】

支出を削減できる可能性は低いですが、社会保険の適用・厚生年金の加入により今後の保障を充実できます。
より詳しいご説明を希望される場合は、お問い合わせフォームもしくは公式LINEよりご連絡ください!
【C のあなたは …】

申し訳ございません。
社会保険への切り替えは個人事業主・フリーランスの方を対象としております。独立の際には、改めてご連絡いただければご対応いたします。
ご入会の流れ

STEP 2
電話相談にて削減金額の提示、ご入会の意思の確認、重要事項のご説明をさせて頂きます。

STEP 3
別途お知らせする入会申し込みフォームに各種情報をご入力、送信して頂き入会となります。資格確認書の到着をお待ちください。

STEP 4
ご入会から約2週間後、ご自宅宛てに資格確認書を書留郵送致します。国保窓口に持参し脱退の手続きをしてください。
よくあるご質問 Q&A
-
法律や制度などに違反していないのでしょうか?法律違反や制度に反する事は一切ございません。全個連に加入することにより、専属の社会保険労務士が適用ルールに沿って加入のお手続きをさせて頂きますので、ご安心ください。
-
退会はいつでもできるのでしょうか?入会期間に一切の縛り等はありませんので、いつでもご希望の日にちで退会ができます。ただし、社会保険手続きの都合上、退会希望月の前月末(一か月前)までに退会の意思をお知らせ下さい。
-
退会する場合に違約金や退会手数料などはかかりますか?全会員一律金額の月会費以外にかかる費用は一切ございません。違約金や手数料、その他いかなる名目でもご請求は一切致しておりません。
-
業種や居住地域に制限はありますか?制限はありません。どのような職種でも、日本国内に居住する個人事業主・フリーランスの方でしたらご入会頂けます。
-
事業主共生連に加入しても保険料の節約にならない場合はありますか?ご入会希望者全員が今の保険料より安くなるとは限りません。入会し社会保険にお切替え頂くよりも、そのまま国民健康保険をご継続して頂いた方がお得な場合には、ご入会をご遠慮して頂く場合がございます。
-
事業主共生連に入会するメリットはどのようのものがありますか?保険料の削減が最大のメリットになります。その他にも専属の税理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士が確定申告や節税の無料相談・各支援金や補助金の支給要件調査、また確定申告・各種許認可や届出・各支援金や補助金の支給申請の代行を会員価格で依頼する事ができます。
ご入会はこちらから
一般社団法人事業主共生連への入会には、
電話相談が必須となっております。
お電話にて現在の保険料、家族構成等をお聴き取りし
削減できる金額をご提案いたします。
削減の仕組みやご入会までの流れ等を
丁寧にご説明いたしますので
ご理解・ご納得の上で入会をお決めください。
公式LINEから電話相談予約をお取りください
↓↓↓


専門家のバックアップ
社会保険の専門家である社会保険労務士が顧問に就任し、法務確認について万全の体制で運営しています。社会保険の加入手続きもとってもスムーズに行えます!


保険料の一律化
会員が負担する保険料は全会員一律金額です。所得が上がっても保険料は上がりませんので、保険料削減メリットが最大限受けられます!
配偶者や扶養家族が居る方は特に削減 金額が大きくなります!


確定申告サポートや節税の相談が無料
確定申告と節税提案を20年以上行ってきた実績のある当法人理事や専属コンサルタントによる手厚いサポートが受けられます!また、会員価格での申告代行も承ります。
bottom of page